
東京23区・
旅館業法条例一覧
東京23区ごとのフロント要件、スタッフの常駐、駆けつけ要件、鍵の引渡し用件などの上乗せ条例が異りますので、下記の内容をご参考にしてください。
東京23区の旅館業条例一覧

■千代田区
■千代田区保健所のご案内 |
千代田区九段北1-2-14 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 必要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 常駐 |
鍵渡し | 直接対面 |
■中央区
■中央区保健所のご案内 |
東京都中央区明石町12-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 必要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 常駐 |
鍵渡し | 直接対面 |
■港区
■港区保健所のご案内 |
東京都港区三田1丁目4-10 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内(自転車可能) |
鍵渡し | スマートキー |
■新宿区
■新宿区保健所のご案内 |
東京都新宿区新宿5丁目18-21 新宿区役所第二分庁舎 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 常駐 |
鍵渡し | キーボックス不可 |
■文京区
■文京区保健所のご案内 |
東京都文京区春日1丁目16-21シビックセンター8階南 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 必要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 直接対面 |
■台東区
■台東区保健所のご案内 |
東京都台東区東上野4丁目22-8 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 必要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 常駐 |
鍵渡し | キーボックス不可 |
■墨田区
■墨田区保健所のご案内 |
東京都墨田区吾妻橋1丁目23-20 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内.厳格 |
鍵渡し | キーボックス可能 |
■江東区
■江東区保健所のご案内 |
東京都江東区東陽2丁目1-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 (常駐に近い) |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内・営業者に限る |
鍵渡し | キーボックス不可 |
■品川区
■品川区保健所のご案内 |
東京都品川区広町2丁目1-36 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 |
鍵渡し | 制限なし |
■目黒区
■目黒区保健所のご案内 |
東京都目黒区上目黒2丁目19-15 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 必要(施設外も可能) |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 |
鍵渡し | 直接対面 |
■大田区
■大田区保健所のご案内 |
東京都大田区大森西1丁目12-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 (車でも可能) |
鍵渡し | 直接対面 |
■世田谷区
■世田谷区保健所のご案内 |
東京都世田谷区世田谷4丁目22-35 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 |
鍵渡し | キーボックス不可 |
■渋谷区
■渋谷区保健所のご案内 |
東京都渋谷区宇田川町1丁目1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 |
鍵渡し | キーボックス不可 |
■中野区
■中野区保健所のご案内 |
東京都中野区中野2丁目17-4 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 10分以内 (車でも可能) |
鍵渡し | キーボックス可 |
■杉並区
■杉並区保健所のご案内 |
東京都杉並区荻窪5丁目20-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 館内等に必要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 制限なし |
■豊島区
■豊島区保健所のご案内 |
東京都豊島区東池袋4丁目42-16 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 直接対面 |
管理事務所 | 豊島区内に設定 |
■北区
■北区保健所のご案内 |
東京都北区東十条2丁目7-3 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 直接対面 |
■荒川区
■荒川区保健所のご案内 |
東京都荒川区荒川2丁目11-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 制限なし |
構造・設備 | 出入口・廊下を住居部分と区画すること |
■板橋区
■板橋区保健所のご案内 |
東京都板橋区大山東町32-15 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 直接対面 |
■練馬区
■練馬区保健所のご案内 |
東京都練馬区豊玉北6丁目12-1 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 常駐 |
鍵渡し | 直接対面 |
足立区
■足立区保健所のご案内 |
東京都足立区中央本町1丁目5-3 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 必要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 制限なし |
■葛飾区
■葛飾区保健所のご案内 |
東京都葛飾区青戸4丁目15-14 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内 |
鍵渡し | 制限なし |
■江戸川区
■江戸川区保健所のご案内 |
東京都江戸川区東小岩3丁目23-3 |
—詳しくはこちらから— |
フロント要件 | 不要 |
スタッフの常駐 | 不要 |
駆けつけ要件 | 徒歩10分以内.厳格 |
鍵渡し | 制限なし |
関連記事

旅館業許可業務手数料

旅館業での営業許可を取得するには、旅館業法や消防法・建設基準法などと関連するため、多くの書類図面の作成に加え、申請手続きの流れも複雑で保健所ごとの条例で異なる設備基準があります。
旅館業の申請手続きには事前に消防署への申請手続きなど、時間がかかりますので、早めの事前相談をお願いします。
※ 案件の内容や規模に応じて金額が変わりますので、打ち合わせした後にお見積りを致します。
※ 保健所:旅館業許可手数料 22.000円~
サポート内容 | 報酬額(税込) |
![]() ※ 旅館業営業許可申請書類・標識、案内図の作成 | 140.000円~ |
![]() ※ 旅館業営業許可申請書類・標識、案内図の作成 | 160.000円~ |
![]() ※標識、建物配置図・平面図・客室求積図、 正面図・側面図・空調設備図、給排水設備図など | 80.000円~ |
![]() ※消防用設備等設置届出などの書類作成 | 40.000円~ |
サービス内容
- 保健所・消防署の担当窓口との事前相談
- 旅館業法の関連書類の作成
- 施設でのレーザー距離計による測量
- 施設の平面図などCADによる作成
※周辺図、平面図、面積求積図、求積表、正面図、側面図、照明設備系統図、給排水系統図、換気設備図など - 申請書類の提出代行
- 保健所の検査立ち合い
- 許可書の受領代行

お電話はこちらから
永井行政書士事務所
許可申請の流れ

旅館業許可申請を行う前に、保健所の担当者と事前相談を行い、旅館業を行うとしている施設の用途地域を確認する必要があります。
保健所での事前相談における主な確認内容は以下のとおりです。
保健所へ事前相談
- 旅館業を始めるには施設を管轄する保健所の担当に相談に行きます。保健所ごとに異なる設備要件がありますので、管轄する保健所に出向いて確認をすることになります。
事前に以下の確認事項や図面を持って相談をします。
1.用途地域を確認する
2.施設の所在地の地図
3.施設のラフ図面

学校等照会について
- 旅館業を行う施設から110mの区域内に、学校や、児童福祉施設、図書館、区立の公園やその他の社会教育に関する施設などがある場合には、「学校照会等」という手続きがとられます。
実際には、保健所が学校等照会をかけることになります。

構造設備の確認
- 旅館業を行う上で構造設備の基準を満たしているか確認していきます。
客室の面積、玄関帳場(フロント)、条例で定められている場合もあります。トイレ、浴室の設備用件、適当な換気、採光の設備があるかなど、区ごとの条例で基準が異りますので定められた条件を満たす必要があります。

消防法上必要な施設検査
- 消防法にも適合していることが必要になります。
誘導灯、自動火災報知設備の設置など、消防法必要な設備を設置して消防署の施設検査を受けます。

旅館業の許可申請
- 施設の設備が完了すれば、保健所の窓口に営業開始の書類や図面を作成して申請手続きを行います。

保健所の検査
- 保健所の担当が実際の施設の状況と申請内容(帳場の設置や浴室やトイレなどの各種設備の確認、採光基準など)について相違がないか、規制に適合してるかなど申請図面や書類を元に、施設の検査を行います。

営業許可書の交付・開業
- 申請書類のをうけ、営業許可が下ります。
申請書類の提出から交付までは早ければ15日程度です。
営業許可証が交付され、営業を開始することができます。

許可申請に必要な書類

- 旅館業営業許可申請書
- 構造及び設備の概要
- 申告書
- 周辺地図、見取図
- 各階平面図、正面図、側面図
- 平面図、面積求積図、照明設備系統図、給排水系統図、換気設備図など
- 土地及び建物に係る登記事項証明書
- 賃貸借契約書の写し
- 定款又は寄付行為の写し(法人の場合)
- 登記事項証明書(法人の場合)
- 台帳記載事項証明書
構造設備の基準について

1.客室
1客室の床面積は7㎡ (寝台を置く客室にあっては、9㎡) 以上であること。
睡眠、休憩等の用に供する部屋は、窓からの採光が直接かつ十分に得られる構
造であること。宿泊者の睡眠、休憩等の用に供する部分には窓を設置しなければならない。
2.定員
1客室の有効面積3㎡について、1名とすること
3 玄関帳場(フロント)
宿泊しようとする者との面接に適する玄関帳場を設ける場合は、宿泊しようとする者の利用しやすい位置とし、受付等の事務に適した広さを有すること。
玄関帳場代替設備を設ける場合
多くの保健所では、当該旅館から10分以内に到着できるところに住居などの場所があれば、フロント(玄関帳場)等に代替えする機能を有する設備として、ビデオカメラによる顔認証による本人確認機能等のICT設備が認められることとなりました。
4 採光・照明
適当な換気設備を有すること。
開放できる窓又は機械換気設備を設けること。
5 防湿・排水
適当な防湿及び排水の設備を有すること。
6 浴室
宿泊者の需要を満たすことができる適当な規模の入浴設備を有すること。
7 寝具
宿泊者を宿泊させるために十分な数量の寝具類を有すること。
寝具類の収納設備は、寝具類の数量に応じた十分な広さを有すること。
8 洗面設備
宿泊者の需要を満たすことができる適当な規模の洗面設備を有すること。
9 便所
規則で定める宿泊定員に応じた数の便器を設置すること。
東京23区の窓口

保健所 | 所在地 | 電話番号 |
千代田区:千代田保健所 生活衛生課環境衛生係 | 千代田区九段南1-6‐17 千代田会館8階 | 03-5211-8168 |
中央区:中央区保健所 生活衛生課 | 中央区明石町12‐1 | 03-3541-5936 |
港区:みなと保健所 生活衛生課住宅宿泊事業担当 | 港区三田1‐4‐10 | 03-6400-0088 |
新宿区:新宿区保健所 衛生課環境衛生係 | 新宿区新宿5-18-21 新宿区役所第二分庁舎 | 03-5273-3870 |
文京区:文京保健所 アカデミー推進課観光担当 | 文京区春日1‐16‐21 | 03-5803-1174 |
台東区:台東保健所 生活衛生課住宅宿泊事業担当 | 台東区東上野4‐22‐8 | 03-3847-9403 |
墨田区:墨田区保健所 生活衛生課生活環境係 | 墨田区吾妻橋1‐23‐20 | 03-5608-6939 |
江東区:江東区保健所 生活衛生課環境衛生係 | 江東区東陽2-1‐1 | 03-3647-5862 |
品川区:品川区保健所 生活衛生課 環境衛生担当 | 品川区広町2‐1-36 | 03-5742-9138 |
目黒区:目黒区保健所 健康推進部生活衛生課 | 目黒区上目黒2‐19‐15 | 03-5722-9502 |
大田区:大田区保健所 健康政策部生活衛生課 | 大田区大森西1‐12‐1 大森地域庁舎 | 03-5764-0693 |
世田谷区:世田谷保健所 生活保健課環境衛生施設係 | 世田谷区世田谷4‐22‐35 | 03-5432-2904 |
渋谷区:渋谷区保健所 生活衛生課内コールセンター | 渋谷区宇田川町1‐1 | 03-3463-1211 |
中野区:中野区保健所 環境部 生活環境分野 | 中野区中野2‐17‐4 | 03-3382-6663 |
杉並区:杉並保健所 生活衛生課 | 杉並区荻窪5‐20‐1 | 03-3391-1991 |
豊島区:池袋保健所 保健福祉部生活衛生課 | 豊島区東池袋4‐42-16 池袋保健所 2 階 | 03-3987-4175 |
北区:北区保健所 生活衛生課 (環境衛生) | 北区東十条2-7-3 | 03-3919-0720 |
荒川区:荒川区保健所 生活衛生課環境衛生係 | 荒川区荒川2‐11-1 | 03-3802-3111 内線426 |
板橋区:板橋区保健所 生活衛生課 | 板橋区大山東町32-15 | 03-3579-2335 |
練馬区:練馬区保健所 生活衛生課環境衛生監視担当係 | 練馬区豊玉北6‐12‐1 | 03-5984-2485 |
足立区:足立保健所 生活衛生課 | 足立区中央本町1‐5‐3 | 03-3880-5374 |
葛飾区:葛飾区保健所 生活衛生課 | 葛飾区青戸4‐15-14 | 03-3602-1242 |
江戸川区:江戸川保健所 生活衛生課環境衛生係 | 江戸川区東小岩3‐23‐3 | 03-3658-3177 |
参考記事

主な営業地域
東京都内:千代田区(秋葉原、神田、有楽町、岩本町、小川町、末広町、三崎町、市ヶ谷、飯田橋、九段、神保町、淡路町)、港区(新橋、西新橋、芝、浜松町、西麻布、六本木、赤坂、北青山、麻布十番)中央区(銀座、八重洲、茅場町、新富町、築地、日本橋、月島、京橋、宝町、小伝馬町)、文京区(湯島、大塚、駒込、本郷)台東区(上野、秋葉原、浅草、雷門、浅草橋、入谷、三ノ輪、蔵前、池之端)、新宿区(信濃町、高田馬場、歌舞伎町、新宿、四谷、市ヶ谷、神楽坂、大久保、百人町)豊島区(池袋、駒込、巣鴨、大塚、目白)、中野区(中野、新井、江古田、東中野、落合、方南町、沼袋、中野坂上)、目黒区(目黒、祐天寺、自由が丘)墨田区(錦糸町、江東橋、石原、業平、太平、横川、八広、曳舟、押上、本所吾妻橋、とうきょうスカイツリー)、葛飾区(新小岩、金町、堀切菖蒲園、お花茶屋、亀有、高砂、立石、柴又、青戸、四ツ木)、江戸川区(小岩、平井、船堀、中央、瑞江、一之江、篠崎、葛西、西葛西)、江東区(亀戸、門前仲町、東陽町、森下、住吉、大島、南砂町、木場)、渋谷区(宇田川町、恵比寿、原宿、代々木)、品川区(五反田、品川、新馬場、西新井、大井町、目黒、大崎)、大田区(蒲田、大森、池上、久が原、田園調布)、荒川区(日暮里、町屋、三ノ輪、南千住)、足立区(北千住、竹の塚、西新井、牛田、梅島、北綾瀬、堀切、小菅、五反野、関谷)、北区(赤羽、王子、田畑、尾久、十条、上中里、西巣鴨)、杉並区(阿佐ヶ谷、堀ノ内、西荻窪、浜田山)、板橋区(板橋本町、蓮根、成増、志村坂上、大山)、世田谷区(世田谷、九品仏、豪徳寺、三軒茶屋、梅が丘、下北沢)など